
SPECIALIST COLOMN01
4箇所の眼科診療所経営
2万件以上の手術経験を経て
ORTを志す人に伝えたいこと
近藤 義之KONDO YOSHIYUKI
日本眼科学会認定眼科専門医
みるみるプロジェクト特別顧問
医療法人社団インフィニティメディカル前理事長
みるみるプロジェクト特別顧問
医療法人社団インフィニティメディカル前理事長
1993年に眼科診療所を開設後、組織拡大をし4箇所の診療所を経営。
リタイア後もフリーランスの眼外科医として毎月100例以上の白内障手術を執刀し続けている。
眼科医近藤義之コラム– category –
-
情熱夜話【IOL度数計算の歴史】₋書き起こし後編
視能訓練士さんの多くが業務の一つとして白内障術前検査を担当されています。 みるみる特別顧問近藤義之先生は、白内障手術執刀歴40年近くの熟練サージャンです。若手視能訓練士や学生の方々に、今に至る術前検査(IOL度数計算)の歴史についてわかりやす... -
情熱夜話【IOL度数計算の歴史】₋書き起こし前編
視能訓練士さんの多くが業務の一つとして白内障術前検査を担当されています。 みるみる特別顧問近藤義之先生は、白内障手術執刀歴40年の歴戦サージャンです。今回は若手視能訓練士や学生の方々に、今に至る術前検査(IOL度数計算)の歴史についてわかりや... -
パーソナルスペースに配慮した作業
前回は、患者さんとの距離感を意識するために、パーソナルスペースを意識した挨拶について説明しました。 信頼性の高い結果を得るために 今回は、この距離感を意識した作業について考えてみます。眼科での検査を適切に行うためには、 どうしても相手... -
ベテラン眼科医が語る海外学会の魅力①
私が最初に海外の学会に参加したのは、 1986年ローマで開催された第25回国際眼科学会が最初だったと記憶しています。 虎の門病院の勤務から大学の助手になったばかりの31歳の頃で、研修医に毛が生えた程度の年代でしたから、海外出張に行くチャンスをもら... -
視能訓練士スキルアップのための接遇テクニック
はじめに-患者さんと良好な関係を築くために ORTの皆さんの中には、いろいろな動機で資格を取られた方がいると思います。 「子供が好きだから」という方も多いと思いますが、実は子供が苦手だなぁと言う方もいらっしゃるはず。 逆に身内にご高齢の方がいて... -
視能訓練士スキルアップのための接遇テクニック
はじめに-患者さんと良好な関係を築くために ORTの皆さんの中には、いろいろな動機で資格を取られた方がいると思います。 「子供が好きだから」という方も多いと思いますが、実は子供が苦手だなぁと言う方もいらっしゃるはず。 逆に身内にご高齢の方がいて... -
近藤義之先生コラムがはじまります
みるみるプロジェクト代表の鈴木です。 コラムをお願いしている近藤義之先生についてご紹介します。 近藤先生は眼科医として1993年東京都八王子市で眼科診療所を開設, 永年にわたり白内障手術や硝子体手術を中心に活躍してこられたベテラン眼科医です。 (...
1